お客様インタビュー

営業担当インタビューを見る

不動産投資を検討するようになったきっかけを教えてください。

資産形成を始めるメリットを理解し、資産運用や投資に興味を持ち始めました。

30歳を前に、本業である専門医療の知識は豊富な一方、お金に関する知識が乏しい自分自身に不安を感じ始めました。生命保険の見直しを機に、保険担当者から聞いたお金の話を通じて、若いうちから資産形成を始めるメリットを理解し、資産運用や投資に興味を持ち始めたんです。同時に、年齢とともに高まる病気や老後のリスクへの危機意識や焦りもありました。もともとの好奇心旺盛な性格や、自宅購入を検討していたこともあって、資産運用の中でも特に未知だった不動産投資について知識を深めたいと思い、友人の紹介を通じてプロパティエージェントと出会いました。

不動産投資を検討する上で、ご自身でも勉強されましたか?

敢えて積極的な情報収集は控え、まずは下澤さんとのミーティングを通じて知識を深めました。

インターネット上にはさまざまな情報が溢れ、真偽を確かめることが難しかったため、勉強することを敢えて控えていました。プロパティエージェントさんは信頼する友人が紹介してくれた上場グループ企業だという安心感もあり、まずは担当の下澤さんから話を聞いて知識を深めようと考えていたんです。ただ、最初は不動産投資には多額の資金や知識・経験が必要でハイリスクなイメージがあり、踏み出すべきか迷っていました。そのため、実はミーティング当初は実際に投資用マンションを購入する予定はなく、あくまでも知識収集とプロへ相談してみることが目的でした。しかし、下澤さんから「不動産投資はハイリターンを求めるものではない」「不動産ほど安定した投資はない」というお話を伺ったことで、少しずつ前向きに検討し始めました。

リスクの高いイメージをもっていた不動産投資に踏み出せたのはなぜですか?

「与信を活用しないのはもったいない」という考えにたどり着いたことが転機となりました。

当初、不動産投資はリスクもハードルも高いと感じていましたが、下澤さんとのミーティングを重ねるごとに、そのイメージが好転していきました。下澤さんと出会う以前から与信には注目しており、将来の資産形成について深く考えていくうちに「与信を活用しないのはもったいない」という考えにたどり着きました。自分の将来像や現在の経済状況を総合的に加味しても、今こそ与信を活用して不動産投資を始めるべきタイミングだと感じました。現在の収入と健康状態がいつまで続くかはわかりません。だからこそ、今行動しなければ後悔するのではないかという思いが強くなり、不動産投資に踏み切ることができました。一見すればただのローンだと捉えられるかもしれませんが、家賃収入でローンの大部分を返済でき、さらに資産形成にも繋がる不動産投資の仕組みに魅力を感じ、ここで積極的に与信を活用してみようと決断しました。

大宮様が感じた与信を活用することのメリットと、不動産投資を選んだ理由について詳しく教えてください。

今後の状況が変化する可能性があるからこそ、今与信を活用することが最善だと判断しました。

与信の活用を検討する際は、生命保険加入と同様に、まずは現状の収入や健康状態がいつまで続くかを慎重に考えました。今後、出産や病気・怪我などによって自身の健康や収入、信用力が大きく変化する可能性は大いにあります。だからこそ、今与信を活用することが最善だと判断しました。20代のうちから将来や老後に危機意識を持ったことで、将来への備えとしてリスクヘッジできる不動産投資に魅力を感じたんです。また、女性としてのライフプランを考えた場合も、今が与信を活用する絶好のタイミングだと確信していました。もちろん、妊娠・出産などで収入が減少する可能性も考慮すると、不動産投資にかかるランニングコストへの不安はありました。しかし、下澤さんから具体的なお話をうかがい、月々の負担額が想定よりも少なく、育休や産休などのライフイベントがあっても無理なく続けられると感じました。さらに、将来的に家族に残せる資産となるという安心感も得られ、与信を活用した不動産投資は非常に魅力的に感じられました。

数ある投資用不動産会社の中から、なぜプロパティエージェントを選んでいただけたのでしょうか?

決め手は、下澤さんとプロパティエージェントさんへの強い信頼感です。

下澤さんとプロパティエージェントさんに対する、強い信頼感が決め手となりました。 下澤さんはご自身の仕事や会社に非常に自信を持っていらっしゃり、強い熱意が伝わってきました。下澤さんからの言葉の一つひとつに強い信頼を感じ、契約を決断することができたと感じています。また、今回購入した東京都内の物件も、下澤さんからいただいたアドバイスを参考に選択しています。物件購入にあたって、特に空室のリスクを懸念していましたが、下澤さんは都内の空室リスクについて丁寧に説明してくださり、全力で空室対策に取り組んでくださるという安心感があったため、購入に踏み切ることができました。

不動産投資に取り組まれるにあたり、最も障壁となった要素とそれをクリアにした要因は何ですか?

周囲からの反対意見も、綿密なシミュレーションがあったからこそクリアできました。

基本的にはスムーズに進みましたが、最終段階で近しい親族から強い反対がありました。 親族からは「不動産投資は100%損する」と断言されましたが、下澤さんが非常にコンサバなシミュレーションや計画書を提示してくれていたため、その主張は言い過ぎだと感じたんです。最終的には、下澤さんが作成してくださったデータのおかげで、投資を進める決断ができました。 十分なリスク評価と説得力のあるシミュレーションをしていただいたおかげで、反対意見があっても冷静に考えることができました。

オーナーとしてあったら嬉しいと感じられるサービスはありますか?

定期的に情報提供やアドバイスをいただけるサポートがあると非常に助かります。

不動産オーナーになったとはいえ、普段は本業があるため、常に不動産業界の最新情報を把握することは難しいと感じています。そこで、定期的に情報提供やアドバイスをいただけるサポートがあると非常に助かりますね。具体的には、現在の不動産市場の状況やリスク、改善すべき点、家賃設定の相談や売却の適切なタイミングなどを定期的に共有していただきたいです。情報に基づいたアドバイスもいただけると、さらに安心して不動産経営に取り組むことができるだろうと思います。

不動産投資の仕組み、プロパティエージェントという会社、物件、営業担当の4つを友人や知人に自信を持っておすすめできますか?

不動産投資は自分一人で判断するのではなく、まずはプロの意見を聞いてみるべきだと思います。

そうですね。不動産投資では、自分一人で判断するより、まずはプロの意見を聞いているべきだと思います。中には悪徳業者も存在するため、しっかりと見極める必要があることは事実ですが、私は下澤さんのサポートにとても満足しています。私自身、まだ投資を始めたばかりで大きな利益を得ているわけではありませんが、与信を活用するなら早い方が良いですし、不動産投資は多くの人が思っているほど複雑ではないと感じています。不動産投資を正しく理解したことで、ハードルは高くないことを実感できました。だからこそ、怖がらずにまずはプロに話を聞いてみることを強くおすすめします。しつこいようですが、与信を活用しないことは、銀行口座に預金を寝かせていることと同じくらいもったいないと思います。最終的に投資するかどうかは個人で判断することになりますが、知識を持たないまま悪いイメージに怯えるのではなく、まずは知識を得てから自分で判断することが大切ではないでしょうか。

大宮様にとって、不動産投資とは?

不動産投資は、与信を活用する最適な手段です。

難しい質問ですが、私にとって不動産投資は、与信を活用する手段だと思います。手元の現金を運用するだけなら与信を使う必要はありませんが、私の場合は、今ある与信をどのように有効活用するかが重要でした。そこで、不動産投資は将来や老後への不安を軽減するため、自身の信用力を最も手堅く活用できる手段だと感じています。

営業担当インタビュー

お客様インタビューを見る

大宮様に対する「エージェントの意義」<下澤>

何か悩まれた際はいつでもご相談ください

大宮様は、初めてお会いした時から高いリテラシーと素直さを兼ね備えた方だと感じています。本日のお話を通じて、大宮様は不動産投資に取り組むべくして取り組まれた方なんだとあらためて強く感じました。そして、そんな大宮様を最も的確にサポートできるのは私自身だと確信しています。

少しおこがましいですが、私は自らを不動産投資の仕組みをわかりやすく伝えられる営業マンだと自負していますし、大宮様に正しい情報を提供することで正しい不動産投資に取り組めるようサポートしていくことが私の使命だと感じています。先ほど、「会社や仕事への自信や熱意が伝わった」というお言葉をいただきましたが、この強い使命感こそが、周囲からの反対意見が挙がった場面でも「私に任せてください」と申し上げることができた理由だと思っています。

しかし、ここまでのプロセスはまだ始まりに過ぎません。今後長年にわたるお付き合いの中では、もっとさまざまな局面に直面されることもあるでしょう。例えば、さまざまな業者から買取提案が届いた場合も、狼狽して慌てて売却してしまうのではなく、何か悩まれた際は、いつでも下澤にご相談ください。 大宮様の悩みに寄り添い、時にはストッパーとして常に頼っていただけるよう、私自身も知識や経験を研鑽し続け、伴走していきたいと思っています。これからも、どうぞよろしくお願いします。

「不動産xDX」で不動産に新たな価値を創造する

> 採用情報
> 土地売却のご相談