【 目次 】
不動産投資は、賃料収入・売却益など、成功すれば多くのメリットが享受できる投資手法です。
しかし、その一方で、対策すべきリスクも多く、
失敗してしまう人も後を絶ちません。
本記事では、不動産投資で失敗しないために、
失敗事例やリスク、成功するために意識するポイントを見ていきましょう。
不動産投資の失敗事例
不動産投資は魅力的な投資手法ですが、毎年多くの投資家が失敗に直面しています。
その理由は様々です。
この章では、よくある失敗事例を見ていきましょう。
不動産会社の選定ミス
不動産投資の成功には、信頼できる不動産会社の選定が欠かせません。
不動産会社の選定ミスは、
不良物件を掴まされたり、
気づかないうちに不利な契約を結ばされていたりと、
投資の失敗に直結してしまいます。
選定時のポイント | 詳細 |
実績の確認 | 会社の過去の取引実績や顧客の評価を確認し、信頼性を判断する。 |
コストの透明性 | 隠れたコストがないか、第三者の意見を仰ぐ |
適切な不動産会社の選定は、情報収集と正確な判断が必要です。
複数の会社との面談や、他の投資家の意見を参考にすることで、
最適なパートナーを見つけましょう。
運用前のシミュレート不足
不動産投資を始める前、甘く見積もったシミュレーションだけ見て、
運用を始めてしまうと、失敗の可能性をぐんと上げてしまうことに繋がります。
管理費・積立金・税金などを考慮せずに、
家賃収入とローンの支払いだけみて、
投資を進めてしまう場合が多いです。
結果コストが支払えず、運用が中断してしまうことも・・・
そういった事態を事前に防ぐために、シミュレーションでは
下記の要素も考慮するようにしましょう。
・家賃の下落予測
・月々の管理費(賃貸管理費+建物管理費)
・物件の修繕積立金
・固定資産税などの税金
適切なシミュレーションを行い、不動産投資のリスクを最小限に抑え、
理想の不動産投資を目指しましょう。
短期的な利益を追求してしまう
不動産投資は、基本的に時間を味方につけて運用する投資手法です。
目先の利益にとらわれて、高リスクの物件を購入してしまうと、
「入居がつかない」・「多額の修繕費用が発生してしまった」
など、利益を生むどころか大きな損失に繋がってしまいます。
不動産投資の目的を「節税」にしてしまう
不動産投資において、節税目的での投資は一般的な動機の一つです。
しかし、「節税」を目的として不動産投資を始めるのは危険と言えます。
不動産投資において「節税」は可能でありますが、
大きな節税効果を得ることは難しく、仕組みも複雑です。
そのため「節税」を目的に不動産投資を始めてしまうと、
場合によっては期待していた節税効果と大きなギャップが生まれ、
運用を始めたことを後悔することに繋がりかねません。
そのため、不動産投資のメインの目的は「資産形成」
サブ目的を「節税」として運用計画を立てることをおすすめします。
不動産投資で失敗する人の特徴
不動産投資は「投資」です。
「投資」は、メリットを得られる可能性がある一方で、
損失を出してしまうリスクも当然抱えています。
失敗しないために、予め失敗する可能性が高い人の特徴を見ていきましょう。
情報収集をしない人
不動産投資は、投資初心者~上級者まで成果を出すことができる投資手法です。
一部外部に丸投げで、運用できるシステムもありますが、
だからといって情報収集を怠ってしまうと、
収益を上げるタイミングを逃してしまうことに直結します。
そのため、不動産に関わる情報には常に触れるようにしましょう。
計画性がない人
不動産投資において運用計画を立てることは非常に重要な要素です。
運用計画が無かったり、見立てが甘かったりすると、
運用中の想定外の出費に耐え切れず、運用が破綻してしまう場合があります。
リスクへの対策を考えない人
投資のリスクを十分に理解せず、
リスク対策を怠ってしまうと、
・空室の発生
・家賃の滞納
・想定外の修繕コスト発生
・売却価格の大幅低下
に繋がります。
失敗する人の特徴をきちんと理解し、
成功する投資家を目指しましょう。
【必見】不動産投資のリスクと対処法
不動産投資はメリットを期待できる一方で、様々なリスクが潜んでいます。
投資家が直面する可能性のある主要なリスクと、
それらのリスクを最小限に抑えるための対処法を見ていきましょう。
市場の変動や経済状況の影響を受けやすい不動産投資を成功に導くためには、
これらのリスクを正しく理解し、適切な対策を講じることが不可欠です。
1. 空室リスク
不動産投資における最大のリスクといえるのが「空室リスク」です。
物件の空室期間が長くなると、
家賃収入が得られず、投資の収益性が低下してしまいます。
空室リスクの原因と対策を見ていきましょう。
空室リスクの主な原因とその詳細
原因 | 詳細 |
物件の立地 | 最寄り駅からアクセスが悪い・治安が悪い |
物件の古さ | 建物の美観が維持できていない・エレベーター等の設備が劣化している |
家賃設定のミス | 市場価格よりも高い、または低すぎる家賃設定 |
マーケティング不足 | 広告や宣伝が不足しているため、物件の情報が伝わらない |
対策方法
・ 好立地の物件を選ぶ
・ 周辺の家賃相場と比較した際に優位性のある物件を選ぶ
空室リスクは、不動産投資の収益性を大きく左右する要因です。
そのため、上記の対策をしっかりと講じることで、安定した家賃収入を得ることができるでしょう。
空室のリスクについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
2. 修繕リスク
不動産投資における「修繕リスク」は、
物件の老朽化や設備の故障により突如として発生するコストです。
このリスクを適切に管理しないと、収益性が大きく損なわれる可能性があります。
主な修繕リスクの発生原因
原因 | 投資への影響 |
物件の経年劣化 | 高額な修繕費用が必要 |
設備の突然の故障 | 突発的な修繕費用が発生する |
これらのリスクは、物件の価値や入居者の満足度に直接影響を及ぼすため、
投資家としては十分な注意が必要です。
リスク回避のポイント
① 購入前に管理状態を確認する
物件の設備や清掃状態を確認し、きちんと管理が行われているかを判断しましょう。
物件管理が行き届いている物件は、入居者からの評価が高くなり、
入居を維持できる可能性がぐんと上がるでしょう。
② 物件の修繕計画が適切かを確認する
物件の修繕計画と修繕積立金の蓄積状況を確認しましょう。
修繕計画がきちんと立てられており、積み立てが順調にされている物件は、
修繕タイミングで、意図せぬ出費が発生するリスクが大きく抑えられます。
修繕のリスクについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
3. 金利上昇リスク
不動産投資における「金利リスク」は、
金利の変動によってローンの返済額が変わってしまうというリスクです。
金利が上昇すると、返済額が増加し、投資の収益性が低下してしまう恐れがあります。
金利変動による影響
金利の動き | 投資への影響 |
金利上昇 | ローン返済額増加、収益性低下 |
金利低下 | ローン返済額減少、収益性向上 |
金利の変動は、中央銀行の金融政策や経済の状況によって左右されるため、
投資家としては常に金利の動向を注視する必要があります。
金利変動リスクの対策
① 低金利のタイミングで繰り上げ返済を行う
低金利のタイミングで、繰り上げ返済を行うことによって、
大きく元本を減らし、金利上昇に備えることが可能です。
万が一、金利が上昇してしまっても、
元本が計画以上に減らすことができていれば、
大きく負担が増えることを防ぐことができます。
② 物件を売却する
金利が上昇するタイミングは、一般的に景気が良くなっていることがほとんどです。
そのため、不動産価格も総じて上昇している可能性が高く、
当初の想定よりも、高い価格で物件の売却が期待できます。
金利上昇時は、売却益(キャピタルゲイン)を得られるタイミング
の可能性があることを、覚えておきましょう。
金利上昇のリスクについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
4. 家賃滞納リスク
不動産投資の中で「家賃滞納リスク」は、
入居者が家賃を滞納してしまうことで、
家賃収入が0になってしまう可能性を指すリスクです。
家賃滞納の主な原因と影響
原因 | 投資への影響 |
入居者の経済力がない | 家賃の滞納や未払い |
契約内容の不明確さ | 家賃の支払いトラブル |
家賃滞納は、入居者の経済状況や契約内容の不明確さなど、
さまざまな要因によって引き起こされることがほとんどです。
家賃滞納リスクへの対策
① 入居者の審査強化
入居者の信用情報や収入状況をしっかりと審査することで、
入居リスクは大幅に削減できます。
② 明確な契約内容の作成
家賃の支払い方法や期日、遅延時のペナルティなどを契約書に明記し、
トラブルを未然に防ぐことが重要です。
一部、賃貸管理会社では、
家賃滞納が発生した場合に、入居者の肩代わりをして
管理会社がオーナーに家賃を支払う規約がある場合もあります。
5. 地震・自然災害リスク
日本は地震や台風などの自然災害が頻発する国であり、
不動産投資において「地震・自然災害リスク」は避けて通れない要因となっています。
このリスクが現実となると、物件の損傷や価値の低下、さらには収益の途絶える可能性も・・・
自然災害の主な影響
災害の種類 | 投資への影響 |
地震 | 建物の損傷、資産価値の低下 |
台風・洪水 | 水害により予定外の修繕費が必要になる |
これらのリスクは、物件の立地や建物の構造によっても大きく変わるため、投資時の選定が非常に重要です。
自然災害リスクへの対策
① 耐震性の高い物件選定
最新の建築基準(新耐震基準)に基づいた耐震構造の物件を選ぶことで、地震リスクを低減できます。
記憶に新しい大型地震である、東日本大震災を例にあげると、
震源地である宮城県の新耐震基準の物件は、
被害なし・・・630件
軽微 ・・・456件
小破 ・・・135件
中破 ・・・12件
大破 ・・・0件
という結果でした。
この結果から、新耐震基準を選ぶことで、
地震による倒壊リスクは大きく軽減できると言えるでしょう。
参考:外部サイト:東京カンテイ
② 立地の慎重な選定
洪水や土砂災害のリスクが低いエリアを選ぶことも重要です。
エリアの自然災害危険度は、ハザードマップで確認できます。
参考:ハザードマップポータルサイト
参考:外部サイト:ハザードマップの見方をわかりやすく解説!
地震・自然災害リスクは、不動産投資の収益性や安定性に大きな影響を及ぼす要因です。
適切な物件選定とリスク管理により、リスクコントロールを徹底しましょう。
地震のリスクについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
6.倒産リスク
不動産投資における「倒産リスク」とは、
取引先の不動産会社が経済的な困難に見舞われ、
倒産してしまうリスクを指します。
このリスクが現実となると、投資物件の管理や運用が困難となり、
収益が途絶える可能性が高まります。
倒産の主な原因と影響
倒産リスクは、
購入した会社の倒産ではなく、
管理を委託している管理会社が倒産してしまうリスクのことを指します。
管理会社が倒産してしまうと、
入居付けや、家賃の回収などの業務が止まってしまい、
運用が立ち行かなくなることに繋がります。
倒産リスクへの対策
信頼性の高い取引先を選定する
実績や良好な信用評価を持つ不動産会社を選定することで、
倒産リスクは低減可能です。
たとえ管理会社が倒産しても日本賃貸住宅管理協会に加盟していれば、
管理協会が新たな委託先を探してくれるので、
加盟の有無を確認しましょう。
不動産投資での会社選びについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
7.不動産価格変動リスク
「不動産価格変動リスク」とは、
市場の需給バランスや経済状況の変化により、
物件の価格が上下するリスクを指します。
このリスクが現実となると、投資物件の資産価値が低下し、売却時に損失が発生する可能性があります。
価格変動の原因と影響
原因 | 投資への影響 |
賃貸ニーズの減少 | 物件価格・賃料の低下 |
地域の開発 | 物件価格の上昇 |
価格変動リスクへの対策
賃貸ニーズのあるエリア・物件に投資をする
投資用不動産の価格は、
基本的に、賃料から逆算して決定します。
そのため、賃料が下がりにくい物件を選ぶことで物件価格の下落も抑えられるということです。
賃料を下げる最も大きな要因が「長期の空室期間」であるため、
賃貸ニーズのある物件に投資をすることが、
物件価格の下落を抑えることに繋がります。
築年数による家賃の推移について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
不動産投資を成功に導く方法
不動産投資の成功は、適切な方法と戦略の選定にかかっています。
賃貸需要の高いエリアの選定、繰上返済の戦略、物件の用途変更、
そして賃貸管理会社の選び方など、成功への道を示すポイントを詳細に解説します。
賃貸需要の高いエリアを見つける
不動産投資の成功の鍵は、賃貸需要の高いエリアを見極めることです。
エリア選定の際の基本的なポイントは、
・交通の便利さ
・商業施設の充実度
・住環境の良さ
です。
これらの要素が揃っているエリアは、常に高い賃貸需要が期待できます。
選定ポイント | 詳細 |
交通の便 | 駅やバス停からの距離、主要道路へのアクセス |
商業施設 | スーパー、ショッピングモール、レストラン |
住環境 | 公園や学校、病院などの生活施設の充実度 |
これらのポイントを基に、具体的なエリアのデータや情報を収集し、
投資先として最適な場所を選定することが重要です。
適切なエリア選定により、安定した賃貸収入を得ることが可能となります。
繰上返済の戦略
不動産投資におけるローンの繰上返済は、資産の健全な運用をサポートする重要な戦略の一つです。
繰上返済の主なメリットは、利息の総額を削減し、早期の収益化を目指せることです。
項目 | 繰上返済あり | 繰上返済なし |
利息の総額 | 削減される | そのまま |
ローン完済までの期間 | 早まる | そのまま |
繰り上げ返済は、必ず必要なものではありませんが、
キャッシュフローを良くする利点があるため、
手持ちの現金資金に余裕がある場合は、前向きに検討していきましょう。
賃貸管理会社の選定
不動産投資を成功させるためには、適切な賃貸管理会社の選定が欠かせません。
選定ポイント | 詳細 |
実績 | 長年の運用実績があるか確認する |
信頼性 | 口コミや評価を参考に、信頼できる会社を選ぶ |
サービス内容 | 入居者対応や修繕対応などのサービス内容を確認 |
料金 | 管理料や初期費用など、コストパフォーマンスを検討 |
適切な賃貸管理会社を選定することで、物件の運用がスムーズに行えるため、
トラブルを未然に防ぐことができます。
投資家として、長期的な視点での運用を目指す場合、賃貸管理会社の選定は非常に重要なポイントです。
「不動産投資TIMES」の運営元である、
プロパティエージェントは、
賃貸需要の非常に高い、東京23区及びその近隣エリアに絞って物件を展開しており、
賃貸管理の実績としては、管理物件の入居率は99%超※を誇ります。
不動産投資家への第一歩として、
まずは、オンライン不動産投資セミナーで一歩踏み出してみませんか?
※2023年8月時点の実績
関連記事
記事検索
Search
記事カテゴリ
Categories
記事タグ
Tags
- メリット
- 税金
- サブリース
- 立地
- 公示地価
- 不動産投資
- 再開発
- 法人化
- IRR
- 固定資産税
- アパート
- 資産運用
- ワンルームマンション投資
- 分散投資
- 不動産取得税
- マンション
- 入居率
- ROI
- 区分マンション
- セミナー
- 地方
- シミュレーション
- 購入
- 競売物件
- 新築マンション投資
- 都心
- 貯金
- 控除
- 不動産投資ローン
- 投資
- 賃貸管理
- デメリット
- 火災保険
- 住宅ローン
- 医師
- 建物管理
- 金融商品
- 不動産投資セミナー
- 修繕積立金
- 成功
- 確定申告
- 収益物件
- 東京23区
- ローン
- 空室
- 年末調整
- 新耐震基準
- 不動産投資市場
- サラリーマン
- 国税庁
- 不動産会社
- 物件選び
- 不動産クラウドファンディング
- 利回り
- 不労所得
- オーナー
- 贈与税
- 不動産特定共同事業法
- 保険
- 団体信用生命保険
- 小口化
- 相続税
- 新築ワンルームマンション投資
- 節税
- 金利
- 初心者
- 中古マンション投資
- 副業
- リスク
- 人気物件
- 減価償却
- NPV
- オーナーチェンジ
- 家賃収入
- 失敗
- 耐用年数
- 投資用マンション
- FIRE
- 限定情報配信中
-
リスク対策法、節税・確定申告の方法など不動産投資に役立つ情報を配信中
お得な限定情報を受け取る
- LINE@はじめました
-
運営会社
Company